SSI ファイルの処理中にエラーが発生しました

定年再雇用最適賃金シミュレーション − システム概要説明 − メインメニューの構成 − ツール

E . ツ ー ル

E−1.在職老齢年金簡易計算

在職老齢年金簡易計算

計算項目では、マウスカーソルをその項目に移動することにより、各計算項目の計算過程をポップアップヒントで見ることができます。
「計算結果」画面よりこの画面を呼び出すと、その画面の「入力値」が既定値として入力エリアにセットされます。
この画面のデータは参考出力であり、ここでの入力が「計算結果」画面に反映されることはありません。

E−2.基金の在職老齢年金簡易計算
基金の在職老齢年金簡易計算

各停止の計算根拠は、それぞれの金額欄にマウスポインタを移動させることによって、表示することが出来ます。
代行部分の停止、プラスアルファ部分の停止の計算の設定、代行部分の「併給の停止」の扱いは、メインメニューの「保守|保険料率等保守」の基金のタブで設定を行います。
この画面のデータは「シミュレーションデータ」と連動していますが、単独で計算をすることもできます。
「併給調整による停止」は生年月日より自動で行っていますが、ここで選択変更をすることができます。ここでの変更はメインのシミュレーションには反映されません。

E−3.失業給付簡易計算
失業給付簡易計算

「最後の6ヶ月間の賃金」を入力すると「賃金日額」と「基本日額」と「失業給付総額」を算出します。
「賃金日額」と「基本日額」は手入力も可能です。
「所定給付日数」は入力値で計算します。被保険者期間による算出は行いません。
また、60歳未満の失業給付計算は行いません。
「計算結果画面」を表示後に、この画面を開いた場合、「最後の6ヶ月間の賃金」には、「計算結果画面」の「支払対象月の賃金額」を6倍した金額が自動設定されます。
「所定給付日数」は、初期値として「300」を表示します。

E−4.年金・失業給付受給選択シミュレーション
年金・失業給付受給選択シミュレーション

60歳以降の就労状況による年収予定の推移を一覧表示します。 この画面が「計算結果」画面より呼ばれた場合は、現在処理中の各データ(生年月日・60歳到達時賃金・60歳以降の賃金・被保険者期間・平均標準報酬月額・新旧の報酬比例部分年金)を利用して計算処理を行います。この画面以外より処理を行う場合には、計算に必要なデータを入力して下さい。
就労しない期間については、失業給付の受給可能額を参照することができます。「年金」と「失業給付」の併給はできませんので、いずれを選択するのが有利なのかを判断することができます。
就労する期間については、高年齢雇用継続給付(再就職給付)の計算と、在職老齢年金の停止及び併給の停止の計算を行います。就労する期間が65歳以降に及ぶ場合には、60歳台後半の在職老齢年金の停止(平成14年4月以降65歳になる人が対象)の計算を行います。又、退職後の年金は、現在処理中社員の被保険者期間及び平均標準報酬月額を元に、60歳以降に就労した被保険者期間と標準報酬を加味して、年金の改定計算を行います。

E−5.年金・失業給付受給選択シミュレーション【基金版】
年金・失業給付受給選択シミュレーション【基金版】


60歳以降の就労状況による年収予定の推移を一覧表示します。 現在処理中の各データ(生年月日・60歳到達時賃金・60歳以降の賃金・被保険者期間・平均標準報酬月額・新旧の報酬比例部分年金)を利用して計算処理を行います。年金計算の画面にて被保険者期間等を入力している必要があります。
就労しない期間については、失業給付の受給可能額を参照することができます。「年金」と「失業給付」の併給はできませんので、いずれを選択するのが有利なのかを判断することができます。
就労する期間については、高年齢雇用継続給付(再就職給付)の計算と、在職老齢年金の停止及び併給の停止の計算を行います。就労する期間が65歳以降に及ぶ場合には、60歳台後半の在職老齢年金の停止(平成14年4月以降65歳になる人が対象)の計算を行います。又、退職後の年金は、現在処理中社員の被保険者期間及び平均標準報酬月額を元に、60歳以降に就労した被保険者期間と標準報酬を加味して、年金の改定計算を行います。

【注】加給年金及び加算年金は対象外としています。

E−6.所得税年税額の計算
所得税年税額の計算

給与収入及び年金受給額より平成11年度の所得税額を算出します。

給与収入(暦年期間)
60歳以降の給与収入及び賞与収入の合計額を入力します。

公的年金等の雑所得(暦年期間)
在職老齢年金の年間収入額を入力します。

その他の所得
不動産所得等の所得金額(経費控除後)を入力します。

「計算結果」画面よりこの画面を呼び出すと、給与収入・年金収入・配偶者・扶養者数の情報は自動セットされます。

SSI ファイルの処理中にエラーが発生しました